
年末の一保堂で「大福茶」を購入、2016年の限定ふきんは青色
お正月に飲むために、縁起物のお茶「大福茶」を阪神うめだの一保堂で買ってきてもらいました。毎年この時期に一保堂でお茶を買うと、粗品としてふきんがいただけるの...

お正月に飲むために、縁起物のお茶「大福茶」を阪神うめだの一保堂で買ってきてもらいました。毎年この時期に一保堂でお茶を買うと、粗品としてふきんがいただけるの...

江坂ベーカリー&スイーツフェスタで買ったパンのラストは、移動ワゴンでパンを販売しているブルージュ洛北です。京都の洛北を中心に普段は活動されていますが、阪急...

昨日は姉と姉の子ども、そして父が我が家にお見舞いに来てくれました。予定が決まったのがなんと前々日!えええーもっと早く言ってよ!まぁ、そんなところがうちの家...

ぐっと気温が冷え込んで急に寒くなりましたね。秋もずいぶんと深まってきました。温かい飲み物が恋しくなる時期です。私は普段は紅茶派ですが、中国茶や日本茶も大好...

ある日、京都駅に用事があって(→「今森光彦 自然と暮らす切り絵の世界」展のグッズにほれぼれ!マスキングテープ・ポストカードetc | 青空書簡)、それなら...

春の京都はどこに行っても観光客で大賑わい。晩御飯はどうするかな、と前からチェックしていたお店に寄っても、人気の店はどこも満席。なんとなく雰囲気の良さそうな...

ここは前々からずっと行きたいなぁと思っていたお店ですが、ちょっと中心地からは外れたエリアにあるため、なかなか足を運べませんでした。今回、壬生寺に立ち寄る用...

若かりし頃の店主が、フランスで食べたあのタルト・タタンが忘れられない、と試行錯誤で作り上げたのがここのタルト・タタン。その奇跡のようなタルト・タタンのレシ...

チョコレートに求めるものは何ですか?甘さ、ほろ苦さ、恋の味……。多くの人が一粒のチョコレートをこんなにも求める理由は、おそらくはその“口溶け感”ではな...


待ち合わせを無事にすませたところで、晩御飯でも食べに行きましょうか、と向かったのは御幸町三条の「三条パクチー」。以前、前を通ってなんだか屋台風だな〜と気に...

夕方、京都四条河原町のあたりを一人ぶらぶら。待ち合わせの時間までまだ余裕があったので、どこか電源が使えるカフェがあるといいなぁと探していたところ、◯◯ならある...

平安神宮の近くにあるスフレ専門店「六盛茶庭」。京料理「六盛」がプロデュースしており、店内に入るとまず京都らしい和の設え・坪庭にほっと癒されます。六盛茶庭に...

東京からわざわざいらした方と一緒にランチを食べることになった時、頭の中でいろいろな候補が浮かんでは消えていきました。せっかくなら行ったことないお店に連れて...

がっつりじゃなく、ちょっとしたおつまみと一緒に軽く一杯だけ飲みたいな、と、COCON烏丸に入っているブリティッシュパブ「HUB 四条烏丸店」に入ってみまし...

JR京都駅から徒歩で10〜15分ぐらいのところに、京都水族館なる梅小路公園があります。その公園と道路を挟んで向かいにあるのが「梅小路カフェBOSSCH...

友人と京博で開催中の「国宝 鳥獣戯画と高山寺展」を見た後、バスに乗って京都駅へ。晩御飯はどうしようかなぁと考えつつ、京都駅ビル内でもいいけれど出来ればせっ...

フランスの伝統菓子「タルトタタン」。りんごを甘く煮詰めたタルトのことですが、岡崎にあるラ・ヴァチュールのタルトタタンは、昔パリで食べたタルトタタンに感動し...

だいぶ時がたってしまいましたが、京都に行った時の続きを。「光泉洞寿み」で食事を終えた後、そのまま少し散歩がてらてくてくと御池を歩いて、最近できたと聞い...

京都の普通の家庭で作られるお惣菜のことを「おばんざい」といいます。元々は普通に「おかず」と言っていたそうですが、昭和40年頃に朝日新聞が「おばんざい」というタ...