
裏具
先日購入した「京都を買って帰りましょう」で紹介されていたお店「裏具」。南座の南、もっと奥の路地にひっそりと昨年7月にオープンしたらしい。扱っているのは一筆箋や...

先日購入した「京都を買って帰りましょう」で紹介されていたお店「裏具」。南座の南、もっと奥の路地にひっそりと昨年7月にオープンしたらしい。扱っているのは一筆箋や...

夢を見た。

「誰がために鐘は鳴る」「老人と海」の作者として知られるアーネスト・ヘミングウェイ(※wikipedia)が晩年に過ごした家が塗り替えられたというニュース。こ...

同じ機能、同程度の価格なら、こちらの企業の商品を選ぶ、という場面があると思う。私にももちろんある。それは、もしかしたらCANONなのかもしれないし、あるいは...

デザインの仕事をしていたら、一度くらいは「素材辞典」や「imagenavi」を使用したことはあると思う。私も素材辞典のCDには時々お世話になっているし、ima...

あいたた。胃が痛い。帰ってきて小説を貪るように読んでいたらいつの間にか寝てしまって、はっと気づけば真夜中だった。そこからまた再び続きを読んでしまって、まだあと...

2007年2月のアクセスレポートです。 それにしても、今日はユニークユーザーが529人、とこのblogにしてはいつになく多い方で、ちょっと怪訝に感じています...

photoshopで新規ファイルを作ったら、なんか違和感が…。 …??? いつもと違う。目がチカチカするなぁ。 あれ、画像の背景、というか、画像と...

Orla Kielyから春夏の新作告知のDMが届きました。テーマは「Flower」なので、とても華やかに仕上げてきてます。あと、全国共通のポイントカードが出...

瀧本幹也という写真家がいる。パルコやとしまえんのポスターの写真、福山雅治のキューピーマヨネーズのCM、WITCHや広告批評の表紙写真など、多くを手がけた人だ。...

日本で「フンデルトヴァッサー」といえば、建築に少しでも興味がある人ならまず一番に大阪舞洲ゴミ処理場が出てくるのではないでしょうか。あのごてっとしたデザイン、...

見覚えのあるパッケージが再び私の目の前に現れた。 デジャヴか? 母がたねやで買ってきたという。確かに好きだが、私は一週間に何個もケーキが食べたい...

実際、私はほとんどチャーハンを作らない。チャーハンを作る時間があったらスパゲティをゆがいてしまうのだけれど、しかしながら、ラーメンやさんで食べるチャーハンは...

もう恒例になりましたね。京都の花灯路。嵐山でも季節は違えど開催されていますが、こちらの東山花灯路は今年は暖冬なのでちょうどいいかもしれない。いつもはもっと寒...

以前にも取り上げたかもしれないけど、私の好きな小説の一節。 かえるくんはくるりと大きな目をまわした。「片桐さん、実際に闘う役はぼくが引き受けます。でもぼく一...

SOU・SOUというと地下足袋、というイメージが強いけれど、実は鞄やがまぐちや風呂敷、はたまたワンピースまで作っているのだ。そのSOU・SOUがとうとう赤ちゃ...

Yahooで今日の運勢を見てみたら Yahoo!占い - 四柱推命今日は、あなたの笑顔によって、素敵な出会いがたくさん訪れそうです。特別楽しい時でなくても、...

指名されていた。少し驚いた。 バトンはめぐりめぐる。 いただいた言葉は --------------------------- 白→そらさん。まだまだ知...

愛媛の今治タオルが世界最大のタオル産地だったとは。人は、というか、県は見かけによらぬなぁ。愛媛といえばみかんしか思いつかなかったよ、ごめんね、愛媛。 ところ...

松下電工が出している照明の新シリーズ「Home Archi」がいい。 「灯りが建築と共鳴する」というキャッチコピーをかかげたこのシリーズは、「新日本様式10...