やめようかな、と思ったんですが、まぁ、今まで続けてきたし、メモ代わりにやっぱり残しておこうっと。というわけで先月のアクセスレポートです。
●トータルページビュー 31,498 /month (先月比 -634)
  →平均1,049件 /day (先月比 +13) 
●ユニークユーザー数 17,604/month (先月比 +543)
  →604件/day (先月比 +37)
 ゆるやかな伸び。計測を始めた昨年の11月頃がユニークユーザーがほぼ300件前後だったので、半年もたたないうちに随分アクセス数が増えたなぁと思います。
●キーワードランキング
1. m4p
 2. sorarium
 3. m4p mp3 変換
 4. ネクタイの締め方
 5. m4p 変換
 6. sally scott
 7. you tube 変換
 8. rtm
 9. m4p mp3
 10. 京都 雑貨
m4pからmp3への変換方法で来ている人が圧倒的に多いですが、京都のカフェやバー、雑貨カテゴリがsorariumの人気カテゴリなので、このあたりがコンスタントにアクセスをひっぱってこれる要因の一つかもしれない。あと、サリスコは、記事を書いている人が少ないし、マイナーなカテゴリなので、比較的検索エンジンの上位に記事が表示されるので、うちのサイトに来る人が多いんでしょうね。さらに、googleで「rtm」で検索すると、「これ、RTMで!」記事が上位3位に食い込む。remember the milk、あるいはcheck padで検索しても、「check*padとremember the milkの比較」が10位以内に入ってきます。これははてブでブックマークが多いせいでランキングがあがっているのだと思いますが、最近のGTD人気にあやかってる感じ。
●人気エントリーランキング。
1. iTuneで購入した音楽 m4pをmp3に変換する方法
 2. You Tubeの動画を変換して、携帯に入れるのだ!
 3. 京都カフェ&バー(カテゴリ)
 4. 京都雑貨(カテゴリ)
 5. [7-11ドリーム] ETC車載器無料キャンペーン!
 6. 携帯 (P701iD)(カテゴリ)
 7. ネクタイの締め方
 8. sally scott(カテゴリ)
 9. 京都スポット(カテゴリ)
 10. 侘家古暦堂 祇園花見小路
今回は、google analyticsで出たランキング通り並べてみました。今までは記事単位でしか拾わなかったんですけれどね。カテゴリのメインページが入ってきてます。まぁ、こうやってみると、うちのサイトの特色がよくわかりますね。なるほど。求められているものが何か、というのも。大体、京都のカフェやバーを探している人がやってくると、いくつかの店の記事をざざーっと流し読みしていく傾向があります。わりと丁寧にカフェ等の記事は書いているし、写真も結構のせてるんで役立っているとは思うんですけどね。あと最近は、グルメサイトも外部ブログへのリンクをはったりするようになっていて、そこから来る人もちょくちょくいらっしゃいます。
ところで、ETCはほんと便利ですよ。友達のA氏もとうとうつけたみたいだし。
●検索エンジン等を含まないリンク元ランキング。
1. KHAKI DAYS
 2. mixi
 3 この道ひとすじ食堂街
 4. はてなブックマーク
 5. てつぅ、だ よー!!
 6. 人力検索はてな:Remember The Milk (RTM) がむずかしくてよくわかりません>< 
 7. スーベニア
 8. blog-headline
 9. 自己実現寺:GTDツール まとめ
 10. livedoor reader
という結果。以上2007年4月度のアクセスレポートでした。



不思議ですよね。
何が不思議かというと、
僕のブログのアクセス数はsorariumの3分の1とかなのに、
リンク元ランク1位って…。
カウント方法が違うのだろうか?