
絵本の国~卯晴と「Le Petit Mec(ル・プチ・メック)」(今出川)
2時半頃、店を出る時にも少し雪が。寒いね、と言い合いながら今出川通りまで上がっていく。その途中で見つけた「町家紅茶館 卯晴(うはる)」という看板。紅茶好きな私...

2時半頃、店を出る時にも少し雪が。寒いね、と言い合いながら今出川通りまで上がっていく。その途中で見つけた「町家紅茶館 卯晴(うはる)」という看板。紅茶好きな私...

今日は、小雨降る中京都へ。 2、3ヶ月に一回定期的に会っている友人たちと今年初顔合わせ。 前回は、「京都御所 秋の一般公開」「こ豆や」「輝庭」コースでしたが、...

今日はようやく休日。ようやく頭の中もリラックス。昨夜は「ナビィの恋」を観た。私の好きな映画の一つ。私は、よく好きな映画を繰り返し観る。レンタルビデオを借りにい...

ぴょんぴょん堂 懐紙。 075-231-0704 京都市中京区寺町通四条上ル 京極一番街ビル1階 11時~20時 年中無休 紙司柿本 075-21...

「PONTO」 お茶屋や舞妓さんで有名な京都・先斗町(ぽんとちょう)。そのイメージから生まれたブランドPONTOは、東と西の文化の拠点、京都とパリの出会いを...

三条木屋町の「Ace Cafe」へ。先日、タビトさんの「スーベニア」で紹介されていて、それまでにもAce Cafeの存在は知ってはいたのですが、実際の写真を見...

先日紹介した、三条通にあるデンタル雑貨ショップ「CANAL」に行ってきました。 烏丸通りに近く、烏丸ANNEXビルの三階にあります。 中に入ると、見たこと...

行きたいな、と思っていた「便利堂」に行ってきました。三条通のSAKURAビルのある交差点を上ったところに赤い看板が見えます。 この店は、2005年5月に発行...

京都デザインハウスと同じ三条通に、去年の7月にオープンしたらしい「CANAL」という雑貨屋さん。歯医者さんがプロデュースしているらしく、デンタルグッズがもりだ...

昨年の5月にオープンしたという、三条通りの「KYOTO DESIGN HOUSE 京都デザインハウス ウェブ 生活道具のデザイン優品」のサイト。ロゴが、わりと...

たいてい、立ち読みですませてしまう「SAVVY」なんですが、今回はちょっとよさげ。 「京都人 おやつとごはん」 こういうのを見てると、ここ行きたい!あ...

c3(シーキューブ) 兵庫県芦屋市に本社があるケーキショップが、京都大丸店に入っていて美味しそうだったので衝動買い。 ミッレフォーリエ パイ生地と、カス...

ほっとけや 大丸北店 ざる豆冨(豆腐)。 これ、とにかくだしのおかげだと思う。すごく美味しい。 私、豆腐って寧ろ好きじゃないんですけど、 醤油とネギ、と...

先日、boogaloo cafe四条店に行きましたが、今回は烏丸仏光寺にあるboogaloo cafe 烏丸店へ。2005年9月に改装されたらしいです。こちら...

時雨殿 本日27日、京都嵐山に小倉百人一首プロジェクト「時雨殿」が完成。任天堂相談役が建設しただけあって、ゲームのような感覚が味わえるらしい。 ニンテンド...

やってきたのは、柳馬場二条にある「cafe bibliotic Hello!」。今回で2回目ですが、また二階席へ。個人的には二階の方が落ち着いて好きなのですが...

京都御池通にて。 休みだったので、ちらりと外から見ただけなんですがロゴデザインが秀逸だったので思わず立ち止まって中をのぞいてみたり。 Yasuda De...

boogaloo cafe 四条店へ。produced by graf。 地下へ潜ると、まるで洞窟の中に入ったような印象を受ける。すべて間接照明でひどく暗く...

初詣でに京都は伏見稲荷大社へ行ってきました。駅の柱や柵まで朱色で徹底してんなぁ、という印象。 それにしても…人、人、人、人、人!!! これほどの...

京都へ。まずは食事。連れて行ってもらったのはBassano del Grappa。後で知ったんですが、まんざら亭の系列だったんですね。へぇ。四条烏丸を下って...