
紙司 柿本(かみじ かきもと)
(前回の続き) その一保堂茶補のほんの数メートルほどのところに「紙司 柿本」がある。1845年(江戸末期)に創業した紙の専門店だ。 随分昔に気にな...

(前回の続き) その一保堂茶補のほんの数メートルほどのところに「紙司 柿本」がある。1845年(江戸末期)に創業した紙の専門店だ。 随分昔に気にな...

先日購入した「京都を買って帰りましょう」で紹介されていたお店「裏具」。南座の南、もっと奥の路地にひっそりと昨年7月にオープンしたらしい。扱っているのは一筆箋や...

期せずして京都にちょっとだけ寄ってしまった。下唇周辺は薬切れでこれ以上ないというぐらい痺れていたのだけれど、どうしてもキッチン雑貨を見たかったのと手帖を買わね...

初めて中に入れました。京都寺町にある鳩居堂本店に。だって日曜休みなんだもの!いつ行っても閉まっていたのですが、念願が叶いました。 デパート等で鳩居堂のコーナ...

ぴょんぴょん堂 懐紙。 075-231-0704 京都市中京区寺町通四条上ル 京極一番街ビル1階 11時~20時 年中無休 紙司柿本 075-21...

先日紹介した、三条通にあるデンタル雑貨ショップ「CANAL」に行ってきました。 烏丸通りに近く、烏丸ANNEXビルの三階にあります。 中に入ると、見たこと...

行きたいな、と思っていた「便利堂」に行ってきました。三条通のSAKURAビルのある交差点を上ったところに赤い看板が見えます。 この店は、2005年5月に発行...

京都デザインハウスと同じ三条通に、去年の7月にオープンしたらしい「CANAL」という雑貨屋さん。歯医者さんがプロデュースしているらしく、デンタルグッズがもりだ...

昨年の5月にオープンしたという、三条通りの「KYOTO DESIGN HOUSE 京都デザインハウス ウェブ 生活道具のデザイン優品」のサイト。ロゴが、わりと...

藤井大丸のunited arrows green labelで、黒のベロアのジャケットetcを購入。裏地がブルーグリーンでとても綺麗だったから。見えない部分...

京都のメガネ屋の草分け的存在「OBJ」(オブジェ) 京都北白川にある。 TABACというこれまた素敵な雑貨屋さんの隣にある。 今は銀座に「OBJ east」と...